GW10連休もとうとう終わりですね。
どこにいってもすごい人だったんですが、最終日ともなれば、八ヶ岳はけっこう閑散としていました
不完全燃焼な山へいった
今回はうちの子を山に連れて行くべく、八ヶ岳の北端にある双子山へ行くことにしました。
なぜ双子山かというと、仕事疲れの私+長時間登りは無理そうな娘、の意見が一致する場所と思われましたのでね。
登り20分、下り15分w
簡単そうじゃん(笑)
ということで、朝6時に起きれずに7時過ぎに起きたものの、なんとか車で出発します。
そしたら・・・・
通行止めだと!?
登山口の大河原峠までは通行止めでした。。
やっちまったなぁ。。
ここまできて、もう引き返すのもなんですから、
目の前にある蓼科山に向かうことにしました。
登り20分が、登り2時間に…
とはいえ、モカは関係なく嬉しそう。うちの子も問題なさそう、、かな。
と思ったんですけど、問題でしたw
しばらく歩くと、何やら怪しい氷の塊。
モカはヒョイヒョイだけど、
この子にはちょっと、、、
靴底がペラペラな運動靴だもんね。。
もう氷の川といっていい状態ですね…
まだこんなに雪がのこっていたとはw
ということで、山頂はおろか、途中の小屋までもたどりつかずに、天狗の露地という見晴らしの良い展望台をゴールということにしました。
見晴はなかなかのものです。
ただ・・
ちょっと不完全燃焼のモカでしたねw
山頂はまた今度ね!